・「あおい」
西加奈子 小学館 2004-05
売り上げランキング : 166159
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る ま、ネタバレについてはその通りです。
ただ今回、冒頭から仕込んでいるようなんで、これから読む人には一応注意しておこうかな、と。
本作がデビュー作ですが、私は
「きいろいゾウ」 からの出戻り組。
主人公はカザマくんとつきあっている。けど、全然そんな風には見えない。そもそも主人公の名前も簡単には出てこない。
それが、さっちゃん。
あおいと違うんかい!?いやいや、あおいは苗字かも知らん。風間葵や風間蒼威とかもあるか、などと考えるあいだに話はコロコロ転がっていく。登場人物も増える。
吉本ばななに例えたネット評があったが、近いとか近くないというほど、ばななさんも読んでない。
で「あおい」のことが判って、これから盛り上がるかと思った途端に終わってしまった。
これが一番驚いた。(このとこがネタバレね)初めに目次とかなかったしね。
次が短編「サムのこと」。
伊藤剛、通称サム。伊藤のどこがサムかは謎だが、そのサムが死んで知り合いがお通夜に行くという話。
人間、結婚式と葬式くらいは主役になれるんじゃないの?と思いつつ、ゆるいよなぁ…。
「チワワちゃん」(岡崎京子)てのがありましたが、2000年代の「チワワちゃん」かも知れない、このルーズな感じが。
合わないと言ってしまえばそれまでですが
☆☆☆--
合わないのは時代?歳?
スポンサーサイト
2007/02/28(水) 20:00:00 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「最後のウィネベーゴ」
コニー・ウィリス /大森望編
河出書房新社 2006-12-08
売り上げランキング : 18419
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 奇想コレクション・シリーズの一冊。SF系?!
収録作は4つ。
「女王様でも」
月経SF短編。生理を薬品でコントロールしている未来、主人公の娘が、人工的な刺激物やホルモン剤を否定するサイクリストに入会して…。
「タイムアウト」
中年男女が時間転移プロジェクトに巻き込まれ…。
この2つを読んで主人公から分類すると、おばさんSFなんだな、と。
すごく大雑把な言い方なのは自分でも解ってますが、どうしてもそういう印象で。
そーゆーのが苦手な人は、後半2つから読むのを薦めておきます。
「スパイス・ポグロム」
宇宙に浮かぶ、スペースコロニー<ソニー>。そこを舞台に宇宙開発計画の譲渡についてエイリアンとの間にコミュニケーション・トラブルが発生した状況を受けて…婚約者の都合で、エイリアンとアパートで同居をしなければいけなくなった女性の過密な住居問題、未来風俗などなど。
「最後のウィネベーゴ」
ウィネベーゴとは大型キャンピングカーの会社名で転じてその車を指す。法改正でどんどんと走れる場所はなくなりつつある。この世界では、新型パルボウイルスの流行で犬は絶滅している。失われつつあるものと失われたものの記憶。フォトジャーナリストを主人公に、路上で見つけたジャッカルの死骸、新型カメラなどを散りばめながら進んでいくクセの強い映画のような感じ。
一冊通すと、おばさんSFでもなく…。
ただやたらと読みにくい。この文体に慣れれば逆に、こうでなくっちゃ!となるのかも知れませんが、初めて著作を読む人にはちょっと…。ま、二度読めばいいんですが。
表題作は良かった!それ以外は描写や小道具で読ませる感じでさほど…。
ためらいがちに
☆☆☆--
もはやSFに新しい(それと、あんまりハードではない)素材はないのでしょうか?
それとも料理の腕を楽しむのが21世紀風?
2007/02/26(月) 20:00:00 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「精霊海流」
早見裕司 朝日ソノラマ 2004-03
売り上げランキング : 436766
7&Yで詳しく見る 「夏の鬼 その他の鬼 ~Summer Road Again~」
早見裕司 ,エニックス EXノベルズの続編…かな?ちょっと埋もれてしまってすぐ出てこないのですが。
ちなみに前作は小平の小川水衛所の出てくるファンタジー。主人公の通う逝川高校ってのが近くにあるという設定なんですね。
続編…かな?としたのは、前作の他に前シリーズというのもあるので。
ま、ここら辺のことは突っ込んでも…ねぇ。
さてお話は、弱能力者・水淵季里と沖縄から来た少女・告未の話。
弱能力ってのは、この世のものでないものを見たり聞いたりはできるけど、それをどうこうするほどの能力はない程度。あと、あまり身体が丈夫ではないのも一因か。
(弱能力の程度、少し前の「精霊探偵」と同じくらいですね)
途中から場所を沖縄に移しますが、時間は1998年。まだいろいろと開発される前で那覇空港も改装前。沖縄好きな人には、沖縄版「三丁目の夕日」の部分も?!
シリーズとしては好きですけど、初めて読む人にはちょっと説明やキャラ紹介が淡白でしょうか。
永のつきあいでシリーズへの思い入れを加えて星を追加。
☆☆☆☆-
作中にある沖縄のことわざ、気に入りました。
「立って休むより座って休め。座って休むより、寝て休め」
2007/02/24(土) 22:49:39 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「漢方小説」
中島たい子 集英社 2004-12
売り上げランキング : 104374
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 原因不明の体調不良に悩む主人公、みのり。西洋医学では心療内科にまわされそうで、東洋医学の門を叩く。
南伸坊の表紙と漢方という言葉に惹かれて手に取った一冊。
今のところ、葛根湯くらいしかお世話になったことがありません。
木火土金水がまあ解る程度です。
主人公と同じように体調不良を経験した人には、漢方入門として手に取ってもらえれば、と思います。意外に多いんじゃないでしょうか。
西洋医学では『この病気には、この薬』ですが、東洋医学では『病気にかかっているあなたはこういう人だから、この薬』という治療をします。 さて、あなたはどういう人でしょう?
小説としては「私のテーマ」あたりから盛り上がるかと思ったのですが、
地味な結末で少し残念。
漢方風?
☆☆☆--
次回作はPMSだそうです。
ちょっと気になります。
2007/02/22(木) 20:00:00 |
books & writing |
トラックバック:1 |
コメント:2
・「がくえんゆーとぴあまなびストレート!」(1)
たあたんちぇっく /
ufotable メディアワークス 2006-05-27
売り上げランキング : 754
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 2035年。高校に行くことが当たり前でなくなった時代の高校生は…?学園生活をステキに、キラキラにするために、転向早々生徒会長に立候補した天宮学美(まなび)。彼女を中心に聖桜学園が動き出す!
これを書くと歳がばれますが、正直「ナッキーはつむじ風」いや「生徒諸君!」世代なので頑張る生徒会とかの話題は萌えます。もとい、燃えます。
(あたしゃ図書委員ですがね)
今風の絵柄でドジっ子が主人公ってのはキャッチー。
メカニカルな生徒手帳とか小道具も利いてます。
アニメも好調。
いやアニメを見てしまうと少し書き込みが甘いかと思いますが。
☆☆☆☆-
深海に生きる魚族のように、自らが燃えなければ何処にも光はない(明石海人)
なんて言葉をノートに書き付けていた私の高校時代とはずいぶん違います。
2007/02/20(火) 22:50:05 |
comics |
トラックバック:0 |
コメント:0
きょんたは、Betttyとここまで上書きしたいなぁ。
でもきょんたは、恋も上書きしなかったよ。
でもBetttyが設定するはずだったみたい。
でもきょう、ここへBetttyがおすすめした。
でもきのうBetttyで、上書きされた。
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット) の「
きょんた 」が書きました。
2007/02/19(月) 10:32:50 |
arbitrary あちゅ et al. |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「精霊探偵」
梶尾真治 新潮社 2005-09-29
売り上げランキング : 111536
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 事故で妻を失ってから、他人の背後霊が見えるようになった主人公、新海。
能力は隠していたが、そのうちなんとなく不思議な能力があると知られるようになって、探偵まがいに人探しを頼まれ…。
能力があるといってもスーパーマンではないので、物凄い活躍はしません。
熊本を舞台にした話ですから、それくらいでちょうどいいかも(地理が解るともっと楽しめるでしょうが)。探偵助手の小夢(さゆめ)ちゃんとか、いいキャラです。
途中までポンポンとテンポよく来て、最後にひとひねりあるのですが、それ、私は要らなかったと思います。
映画「シックス・センス」以後、なんだかなぁ…。
ちなみに新海には肉体がありますから、「シックス・センス」と同じではありませんよ。
いくつか気になることもありますが…
トータルでみれば、間違いなく面白い。
☆☆☆☆-
※作者は、精霊を「せいれい」ではなく「しょうろう」と読んでほしいそうです、と某サイトに。
シルフとかのではなくグレープ?!のアレですね。
※「ブラインド・ポーカー」とありますが「インディアン・ポーカー」ですね。
ブラインドはポーカーで別の意味がありますんで念のため。
雰囲気が合わないのはわかりますが。
※荒戸に対して、口では荒戸さんと言いながら心で荒戸と呼び捨てるのって、主人公の性格としてどう?
2007/02/18(日) 23:00:00 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「追伸―二人の手紙物語」
森雅之 バジリコ 2004-06
売り上げランキング : 92181
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 長距離恋愛の、手紙の物語。連載は'88年から'89年。
電話はあるけど、携帯は普及しておらず、東京ローカルだからか四畳半…(彼女のほう)。時代設定は連載時よりさらに10年ほど遡るかと思われます(いや適当ですけど)。
久世光彦にいわく「汽車にあって電車にないのは『未練』である。このまま行こうか戻ろうか。発車のベルが鳴っても、まだ間に合うのが汽車だった。」(「昭和恋々」)
これに倣えば、手紙にあってメールにないのは『背景』でしょうか(『拝啓』じゃなくてね)。
反射的にその時の気持ちを送るメールに対して、便箋を用意して机に向かいイザ!と書き始める手紙は、選ぶ一言一言にその数倍数十倍もの背景となる気持ちがある…んじゃないかなぁ、と。
私、筆不精なもので、必要以上に構えてしまいます。主人公の二人はもっと気軽に手紙を書いているかもしれませんね。
私の場合、長距離でもありませんが、主に電話でした。
長電話につきあってくれた人を思い出し、感謝。
で、そんな自分が「手紙も結構いいかな」と思うまで気持ちは揺れず。
☆☆☆--
2007/02/16(金) 23:00:00 |
comics |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「気まぐれコンセプト」ホイチョイ・プロダクションズ
小学館 2007-02
売り上げランキング : 45860
7&Yで詳しく見る コンビニで売ってる税込み300円の廉価版です。ペーパーバックみたいのね。
「うさ脳」とか、あーあーあったあったって感じです。
ただ雑学本というより、ギョーカイネタ、下ネタが多いので好き嫌いは分かれるかな。
あと掲載日や注釈もないので、元ネタがいつ頃だったのか判りにくいのは廉価版の仕方ないところ?浅田真央、スケ番恐子あたりは近いけど、メグミルクとか味の素スタジアムは4年前の話ですよ。クロニクル(気まぐれコンセプト クロニクル)を買ってくださいということですかね。
映画「バブルへGO!!」の原案コミックも「気まぐれコンセプト クロニクル」に収録だそうです。そっちは2,000円超えますからねぇ。そこまで好きではないんです。
小ネタ満載。値段の割にはお買い得。
☆☆☆☆-
ペーパーバックなんで、今後 PICK UP や AUTHOR TAG には載せません。
ま、オマケみたいなもんでしょうか。
2007/02/14(水) 23:56:59 |
comics |
トラックバック:1 |
コメント:0
・「逃亡日記」
吾妻ひでお 日本文芸社 2007-01
売り上げランキング : 280
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 「失踪日記」 が出て、
「うつうつひでお日記」 が出て、帯に「日記三部作完結編!?」とありますがもはや日記マンガは冒頭の「受賞する私」しかないし…(あ、あと「あとがきな私」ね)。ファンしか買わんでよし。
(しかし日本漫画家協会大賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、手塚治虫文化賞マンガ大賞の3冠受賞は史上初とか。さすがです)
賞を受けても結局、「失踪日記」と「うつうつひでお日記」くらいしか売れてないそうです。
吾妻ひでお を海に例えると一般の人は波打ち際でパシャパシャ遊ぶのがせいぜいだということじゃないでしょうか。深入りするとクラゲに刺されるとかなんとか。
その点ではインタビューで語っているホームドラマ転向が実現したら確かにウケると思います。
ただ続くか?というと体質的に難しいような…。アクティブなタイプではないし。
せめて子どもが小学校あたりだったら?
「実験しないやつは物書きじゃない」「一度描いたことには飽きちゃうんだね。同じこと繰り返してもしょうがないし。だから、新しいことができるなら、同人誌でも自動販売機本でも、なんでも描くんだけど」
そんな発言もありましたが、確かに商業誌で実験はできなくなりましたねぇ(販売実験以外)。
掘り下げたい人だけ読んで。
☆☆☆--
P.171:時代設定するパワードスーツってのは、元ネタありでしょうか?
2007/02/14(水) 23:00:00 |
books & writing |
トラックバック:1 |
コメント:0
・「四畳半神話大系」
森見登美彦 太田出版 2004-12
売り上げランキング : 27924
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 大学三回生の主人公は過去を悔やんでいた。一回生の春、映画サークル「みそぎ」、「弟子求ム」という奇想天外なビラ、ソフトボールサークル「ほんわか」、秘密機関<福猫飯店>に興味を惹かれ、面白い未来が開かれると考えたとき、あそこを選びさえしなければ…。
で、それぞれを選んだらどうなっていたのか?
そこら辺をパラレルワールド的に追求する全四話です。
こーゆー話は好きですねぇ。
バカバカしい四話目「八十日間四畳半一周」あたり特に好きですが、あくまで前三話があっての話。それより第一話「四畳半恋ノ邪魔者」は、まだ構成の面白さが見えないところでここで引っ張らねばといけないところなのに、淡白すぎる感じなのが気になります。
下鴨泉川町だの木屋町だの町名を出しても、京都趣味の人には景色・雰囲気が伝わるかも知れませんが関東モンにはわかりませんし。
レトロな単語がポロポロ出てきますが、そーゆー時代なのかキャラクターの気分なのか意味不明なのも引っ掛かりました。作者の術中にはまってます?
学生のバカ話だと「ドクトルまんぼう青春記」(北杜夫)とか好きですけど、今だとアクが強すぎますかね?
この人の作品、もう少し読んでみようと思います。
☆☆☆☆-
2007/02/12(月) 23:57:47 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:2
発売日は
携帯サイト で。表紙イメージなどは
アマゾンの出張販売 …の予定ですが、最近全然…。ちょっと忙しくて。
・
「スチームボーイ」(1,2)衣谷遊 ,講談社
全2巻。映画の少し前の話らしいです。ただ大友さんから衣谷さん。絵柄が違いすぎるんじゃないか、と。蒸気がネットリしてそうです。
・
「街角花だより」こうの史代 ,双葉社
同人誌でお花屋さんの話を描いてましたが、そんな感じ?
・
「ハチワンダイバー」(2)柴田ヨクサル ,集英社
将棋指しの話。「ヒカルの碁」じゃないですが、勝負を面白くする仕掛けをどうするのか、気になります。
・
「蒼のサンクトゥス」(5完)やまむらはじめ ,集英社
もう完結ですか?拡げた風呂敷は畳めるんでしょうか?第一部完とか?
・
「フルーツバスケット」(23完)高屋奈月 ,白泉社
いよいよ完結らしいです…って読んでないんですが。アニメは少し見てました。
・
「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」(1)原作:横山光輝 脚本:今川泰宏 漫画:戸田泰成 ,秋田書店
戸田泰成のロボっての、どんな風なんでしょう。大作くんが変にすれてたりして…。
・
「夏の魔術(上,下)」田中芳樹/ふくやまけいこ ,講談社
先月書いた「アップフェルラント物語」も遅れて同時発売らしいです。ホラーな展開で原作は好きになれなかったんですけど…。
・
「ライオン丸G」(1)うしおそうじ/ゴツボ☆マサル ,スクウェア・エニックス
これTVで主人公がホスト、ヒロインはキャバ嬢と元祖「ライオン丸」とガラリと変えて話題になってたようですが、なんとなく見そびれてしまって今に至ります。マンガはTV版と少し変えているようで、どんなものなんでしょう?
・
「エマ」(8)森薫 ,エンターブレイン
続編ですか?完結かと思ってましたが、好評につき?「メルダース編」で早速アニメ化らしいですね。
番組サイト では「森薫の部屋」なんてのもオープンしてます。要チェック!
・
「トップをねらえ!NeXT GENERATION」(上,下)そうま竜也 ,メディアワークス/角川グループパブリッシング発売
先月も書いてましたね。発売延期のようです。
・
「かみちゅ!」(2)鳴子ハナハル ,メディアワークス/角川グループパブリッシング発売
これも延期してましたか。
■続きもの。これは買います…多分ね。
・
「新ひみつな奥さん」(4)星崎真紀 ,集英社
・
「ジャジャ」(8)えのあきら ,小学館
・
「るくるく」(7)あさりよしとお ,講談社
2007/02/10(土) 23:49:56 |
comics |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「夜の公園」
川上弘美 中央公論新社 2006-04-22
売り上げランキング : 12440
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 夜の公園でリリは暁と出会う。リリは夫、幸夫を好きではないことに気付いてしまっている。幸夫はリリの友人、春名とつきあっていて、春名は同時に暁の兄や他の男性ともつきあっている。
も、どーでもしてくださいという設定で、でも短いし、惹きがうまいのか、スイスイと読んでしまいました。
それぞれの登場人物が恋の冷めるのに時間差って確かにあるよねぇ。でも大方の人はそこから愛に切替えたりするんだよなぁとか、
上書きに上書きを重ねてしまって思い出せない以前の気持ちってのは解るなぁ。それを留めておくために言葉があるんじゃないのかなぁ。でも春名は気持ちまで憶えているかなぁ。
…とか、いくつか思うところもありましたが、こーゆー読みって苦手です。
Aさんあたりにはフフンと鼻で笑われそう。
ラスト、夜の公園から昼の公園に出てきて、リリは今度は誰と会うのでしょうか?
ちょっと気になります。
わかったような、わからないような…。
☆☆☆--
2007/02/08(木) 23:11:36 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:2
映画になった新訳Zガンダムって結局見てないんですが、
ダカールの演説って無くなったんですか?
その裏で、シャアがこんなことを吐露するとは…。
そしてアムロ専用機でありながら唯一MGにもなっていない「ディジェ」。
モノアイの奥に○○が!
外装を換装したら、RX-78GP02A のようなバランスだったかも?
GFFで、そのうち…ってのは無いかなぁ。
(解らないアルファベットなどは、この節ごと跳ばしてください)
リバーシブルカバー、声優コメントなど単行本特典もあって
サービスもなかなか。
新訳Zについてはフォウの声優トラブルとか良くないイメージが強かったんですが、
これをスピンオフ作品と考えればいいキッカケだったかも。
1st世代には懐かしく。
☆☆☆☆☆
2007/02/06(火) 22:15:58 |
comics |
トラックバック:0 |
コメント:0
時折親父ギャグ
お寒い限りですかねや、風邪とか思ったりもしたんですが時折、咳が
Betttyは、
Betttyは、http://bettty.blog4.fc2.com/blog-entry-
323番目の記事を
なんだか解らない、あるいは元データの書換えが一日単位でアップダウンするものかと思ったりもしたんですが
さて、前回記事から3ヶ月くらいしてからご報告できればよかったよ
各数値が一日単位で風邪とかを経過すればよかった?
だよ♪
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット) の「
きょんた 」が書きました。
2007/02/05(月) 10:34:00 |
arbitrary あちゅ et al. |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「『教皇』がiを説く―真・運命のタロット」(1)
皆川ゆか 講談社 1996-12
売り上げランキング : 111269
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 「真・運命のタロット」とあるように、「運命のタロット」の新シリーズ…って、知りませんでした。講談社X文庫ってチェックしてないし。
「運命のタロット」とは、タロットカードに思念を転写した精霊とその協力者を中心に進められるシリーズ。精霊は歴史を改変しようとする側とそれを防ごうとする側とでフェーデと呼ばれる勝負が繰り返されている…らしいです。
で、なんで手に取ったかというと
「虚数霊」 のネタ元の一部だからなんですね。章として「虚数意識論」というのもあります。
いわく、この世は実数の世界だけで出来ているのではない。魂などは虚数の部分に属しているので、実数で表現できないだけなのだ、と。これを、a+bi ( i が虚数ね)で表現して、aやbが"0"の値を示す場合もありますが、総体としてエネルギー保存則が適用されるということです。で、虚数"i"を使うので、四乗すると+1になるのがミソ。実数の世界に干渉できるようになるんですね。
新シリーズが始まったばかりでまだ"キルリアン感知器"のような物は出てきません。
キャラクターだけで喧々囂々やってる感じ。
ガジェットが出てくるとまた雰囲気が変わりそうですけど(で、そーゆーほうが好みなんですけど)そっち方面には行かないかな?
続きは…どうかな。あまり好きなジャンルではないので。
☆☆---
10年前ということで、もっと時事風俗が入っていると、そこを拾う楽しみってのもあるかと思うんですが。
2007/02/01(木) 23:00:00 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
↓Amazon ツン読リスト↓ Amazon.co.jp ウィジェット