前回、前々回と1巻から間隔の空いてしまった投稿が続きましたが、これは1巻で紹介してないです。あーもう不精にもほどがある。
でも、主人公が記憶喪失男。ヒロインは残念お嬢様。しかも、記憶喪失男の過去っていうか、記憶喪失以前の人格が背後霊のように主人公に付き添ってるってのはどーゆー話さ?
説明できないって。で、今頃説明してるとゆーわけさ。
で、背後霊は誰ともコミュニケーションできないわけですが、前回から少し主人公の身体に入ったりして、ストーリーに参加できそうな気配。
この巻では気合(怨み)で主人公に不幸を呼び寄せた…のかな。
それが「怨霊」。
さて、次回、怨霊はどうなる?記憶喪失男は?
ちなみに主人公、多田 万里(ただ ばんり)。
表紙でエア料理をしてるのがヒロイン、加賀 香子(かが こうこ)です。
スポンサーサイト
2012/10/10(水) 13:00:42 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
遠くに行ってしまって近況もよくわからない松澤と近くにいていい感じの相馬。
主人公・田村くんはどちらの女の子を選ぶのか?
どっちを選んでもいい程度に、引いて読んではいるわけですが、それでも引っ張り込まれます。うまいですねぇー。
で、「とらドラ」につながるような、所詮、高校生なんだという諦観。
竹宮センセの最新刊「ゴールデンタイム」では、主人公は大学生とか。
「田村くん」「とらドラ」と着実に主人公年齢があがっていて、それは読者の成長と足並みを揃えるという意図があるのかないのか…。
今度は子供ではない大人ちょい前のラブコメを読ませていただきましょうか。
(実はもう手元にはキープしてあります)
それでも、ラブコメには辛いんだってば!
☆☆☆☆-
番外編「高浦さんちの家族計画 ~その2~」も収録。
2010/10/09(土) 10:12:43 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
「とらドラ」の竹宮センセイについて、ちょい禁断症状が出てきたので手に取ったデビュー作。
主人公・田村雪貞と美女二人・松澤小巻と相馬広香。
ギャルゲーシチュエーション?などと思っていたら、時間差攻撃でした。
(「とらドラ」のほうがもっと女の子多いし)
中学の同級生と高校の同級生です。
進路調査票に「故郷の星へ帰る」と書く松澤が中学の同級生(「うさぎホームシック」)。
「私の家は月にあるから」というのがマジなのか引っ掛けなのか、初めて読む人にはわからないわけですよ。ズルズルとまったりSFになるのか?学園モノに着地できるのか?
ここらでまず先制攻撃は成功。初物に弱いジャイアンツみたい。
一方「氷点下エクソダス」の相馬は高校の同級生。だが、出会いはその前だった。
こちらでは作者は決め球に迷ってます。「とらドラ」では確かあまり出てこなかったはずのパンチラなどに挑戦。またしても野球になぞらえると、試してみたけど決め球にならなかったチェンジアップというところでしょうか。
あえて内容には触れませんが、二人が非接触でバラバラに配置された後で次に引っ張る松澤の葉書が…。「相馬さんって、誰?」と。
これは効きました。これで2巻に進まないヤツはいません。参りました。
しかし、ラブコメには辛く。
☆☆☆☆-
高浦とその奇妙な妹を描く番外編「高浦さんちの家族計画」も収録。
2010/10/01(金) 12:49:42 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:2
そろそろ次回作が気になるところですが、最後にもう一冊だけ「とらドラ!」ネタで。
あくまでオマケとして楽しみたい人向けかと思います。
本編のようなクオリティを求める人は、時間のムダ!と怒るかもね。
キャラクター全般を愛していた人には、ラストの能登と木原のエピソードなども嬉しいところ。
個人的には、寄せ集め感は否めませんがラストエピソードのほかオマケ部分も楽しめましたし、作者の今後に期待しています。
最近、時間もないし、本のコミカライズやアニメ化などは(本を読んでいれば)手を出さないのですが、「とらドラ!」は本がよかった上にアニメも声がはまっていて、マンガまでは手を出していませんが、メディアミックスで楽しめた作品でした。
ファンの一押しで星を足して。
☆☆☆☆-
CONTENTS
俺の弁当を見てくれ
とらとら!
とらドラ!な日曜日
ドラゴン食堂へようこそ
とらドラ!な雨宿り
不幸のバッドエンド大全
ドラゴン泰子
THE・部長
ニセとら!
ラーメン食いたい透明人間
2010/08/30(月) 21:25:03 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
これにて完結。
そして竜児がトラドラになるという結末ではありませんでした。
無難な結末と言うところでしょうか。まあ10巻まで来てどんでん返しというのもねぇ。
トラドラは冗談としても、これを読んでいて考えたのが、人生の転機というやつ。
生まれ落ちた境遇からステップアップするための機会として、決して豊かとはいえない自分の経験上から重要視している「就職」と「伴侶選び」。その二つが描かれた作品でもありました。
まあ同意してもらえないかもしれないし、ここでは伴侶といっても結婚はしていないわけで、社会的な契約としては成立してませんけどね。
自分がまだ子供だというもどかしさを抱え込んで、その上での二人の結論はまあ良いところじゃないですかね。
でも大河が見えないところで一人で親と対峙したりしてるのに較べると、竜児はかなり大河に助けられているような…。
やっぱ主役は虎のほうね。
結局タイトルについては謎のままだったなぁ…。
☆☆☆☆-
アニメ版のラストも見ました。
感想と文句は以下に。
・・・more・・・
2009/06/24(水) 23:25:59 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:4
今度のスピンオフは短編集。
メインストーリーに縛りのある主要キャラより脇が活躍する話がいいですね。
今回、竜児はチマチマ髪型にこだわったり(THE END OF なつやすみ)「手伝わずして、なにが息子か」などと決意しながらすぐ翻意したり(秋がきたから畑に行こう!)情けなさ爆発!
大河も食欲を制御できないし…。ここの櫛枝が…あまりにアホすぎる…。
その点、こっちはちょっと違う。
春田が年上のお姉さんと…ビコ~ン!?「春になったら群馬に行こう!」
日頃、独身などと苛められつつ、ストーリー上では大人目線のしっかりポジション、ゆりちゃんの過去話「先生のお気に入り」
さて、次はいよいよ本編最終巻!…って、かなりずれた話題ですが、い~の、マイペースで読み進めるんだから。それが終わったらアニメ最終話もチェックするつもりでまだ見てません。
コメントとかでネタバラシはしないよーに。
それぞれの話は凸凹ありつつ、ま、読むべし。
☆☆☆☆-
収録は五話。カラー口絵が目次の代わりです。
最終話は書き下ろしです。「電撃文庫MAGAZINE」で読んだ方も見逃しませんよう。
虎、肥ゆる秋
春になったら群馬に行こう!
THE END OF なつやすみ
秋がきたから畑に行こう!
先生のお気に入り
2009/05/18(月) 21:36:19 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:0
・「とらドラ7!」
竹宮ゆゆこ /イラスト:ヤス
電撃文庫 た 20-10(アスキー・メディアワークス)2008-04-10
売り上げランキング : 1396
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る クリスマスシーズン。生徒会主催のパーティに向けて盛り上がるなか、一人落ち込む櫛枝実乃梨。そして、何故かサンタを待ってよいコになる逢坂大河。
さて、我らが主人公、高須竜児は…?
クリスマスにとうとう爆弾を破裂させちまいましたね。いや、大河のことです。
ただ、それでもなんとかウルトラCで奇跡を起こしてほしいものです。
これは、みのりんや独身(30)を含めてのことです。
次回、ハッピーのリレーは成り立つんでしょうか?
☆☆☆☆-
巻頭カラー口絵は、少年の見たクリスマスパーティ。
今秋からアニメ化だそうです。
コミック版の絶叫さんの絵も好きなので(コミック1巻・表紙イメージしか知りませんが)絵柄はそっちで見たいかも。さて?
2008/07/02(水) 02:08:01 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:2
・「とらドラ6!」
竹宮ゆゆこ /イラスト:ヤス
電撃文庫 た 20-9(メディアワークス)2007-12-10
売り上げランキング : 955
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る あとがきにもあるように、著者の二十代最期の本では、という話があります。
なってしまえば、二十代も三十代も大して変わらないように思うんですがねぇ…。
今、天海祐希がドラマで演じていますが、四十代が見えてきたあたりの年齢のほうが、出産のリスク増や人生残り半分といったことで悩むんじゃないですかね。
今回の話は主人公の竜児と大河を置き去りにグレた北村がメインなわけで、三十路独身の担任・恋ヶ窪ゆりは脇役なわけですが、数少ない出演シーンに見えるその存在感は圧倒的であります。作者の情念が憑依したといっても過言ではありますまい。
そんなわけで主人公たちは小康状態ななか、周りがドタバタする6巻です。
(表紙、裏表紙は狩野兄貴だってのに…)
☆☆☆☆-
「……罪悪感は、なくなった?」
コレは…コレが次回への惹きなのか!
巻頭カラー口絵は「暇そうにしている2-Cの皆さん。もしも生徒会長になったら、してみたいこと、ありますか?」
2008/04/30(水) 07:15:34 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:4
・「とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード」
竹宮ゆゆこ /イラスト:ヤス
電撃文庫 た 20-7(メディアワークス)2007-05
売り上げランキング : 89237
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る 口から出まかせかもしれませんが、この考え方はいいかも、と教えられることがあります。昔、読んだマンガに「赤い糸には前後賞もあれば、組違いもある」とあって、ナルホドと思って以来かもしれません。
今回は、超不運男・富家幸太と狩野姉妹の妹・さくらのラブストーリー。果たして幸太は不運を乗り越えられるのか?
そこで、さっきの「考え方」につながるのですが、ネタバレになるので内緒です。
個人的には、徹底的に運のない人はいると思いますので、ちょっとどうかな?と思います。万人向けではないかも。
男の子向けなら「逆境ナイン」(島本和彦)をお勧めします。あぁ、エロっぽい部分は本書のほうが男の子向けだとは思いますが…。
恋愛モノが苦手な私ですが、そう甘甘でもなくいいんじゃないっすか。
☆☆☆☆-
目次
幸福の桜色トルネード
第一話 発生メカニズム
第二話 接近警報発令
第三話 F12
不幸の黒猫男伝説
巻頭カラー口絵は
「生徒会キャラクターズファイル」他
2008/03/03(月) 19:28:00 |
books & writing |
トラックバック:0 |
コメント:6
↓Amazon ツン読リスト↓ Amazon.co.jp ウィジェット